
窪小学校で漂着物アート制作が行われました♪
2016.06.07 今日は窪小学校体育館で4年生児童97名による「漂着物アート制作」が実施されました!(≧▽≦)
これは、環日本海環境協力センター(NPEC)により実施されたもので、富山大学芸術文化学部の後藤教授と学生の皆さんの指導・協力のもと、子どもたちが漂着物を使ったオリジナルのアート作品を制作したものです。
作品に使われている漂着物は、5月26日に子どもたちが実際に松田江浜で収集したもの等を使用しています。
約3時間かけて作った漂着物アート作品は、どれも素晴らしくオリジナリティにあふれているもので、全ての作品に賞をあげたいくらいでした。(*'▽')
このアート作品制作を通して、漂着物の現状を知り、ゴミを捨てない・拾うという身近なことから環境保全に取り組んでいっていただければと思っています。
子どもたちが作った34作品は、明日から海浜植物園の「漂着物アート展2016」とあわせて展示されます。
ぜひ、素晴らしい芸術作品の数々をご鑑賞ください♪(≧▽≦)
![]() |
![]() |
何ができあがるんでしょうか??
|
富山大学芸術文化学部のお兄さん・お姉さんに 教えてもらいながら、作品を作っています♪ |
![]() |
![]() |
完成した作品は、いったん体育館のステージ上に 並べられ、審査されます。 |
海浜植物園特設展示場で、子どもたちが作った 全作品を展示しています♪ |