植物園だより
温室では、『ニオイバンマツリ』が見ごろを迎えています♪
海浜植物園のグラスチューブでは『ハゴロモジャスミン』が、ジャスミン独特の香りを漂わせながら開花しています♪(^^)
今日は、春を感じさせる青空も広がって、気持ちのいい天気でしたね♪
植物園前の松田江浜からは、雪化粧をした『立山連峰』がきれいに見えていました!
皆さん、こんにちは!
今日で2月も終わりですね。
さて、海浜植物園のグラスチューブでは、黄色のラッパ状の花が特徴で、甘い香りがする『カロライナジャスミン』が開花を始めました♪
今日は、ちょっと担当者泣かせのお花をご紹介します!
それは、『ウコンラッパバナ(ソランドラ・マキシマ)』です!
海浜植物園のグラスチューブで、ちょっと変わったお花が開花したのでご紹介します♪
海浜植物園の展示庭園では、ただ今『スイセン』が開花しています!(担当者的には、例年より少し早い気がしますが・・・!?)
海浜植物園の「温室」では、『オオベニゴウカン』が咲き始めています。
海浜植物園の温室では、マングローブ樹種のひとつ「オヒルギ」が開花しています♪
海浜植物園の温室では、『ゴレンシ』の実が見ごろです♪
海浜植物園の「温室」では、『ブーゲンビレア』が見ごろを迎えています♪
温室のブーゲンビレアは、よそではあまり見る事のできない大きさで、約6mの高さから枝垂れています。
寒い日が続いていますが、ぜひ「トロピカルムード」あふれる『ブーゲンビリア』をご覧ください♪
\(^▽^)/
海浜植物園の温室では、『ウナズキヒメフヨウ』の花が見ごろを迎えています♪
『ウナズキヒメフヨウ』は、熱帯アメリカ原産のアオイ科ヒメフヨウ属の常緑低花木で、皆さんがよくご存知のハイビスカスの仲間です。花は赤色で下向きに全開せず、半開きのように咲き、おしべが少し突き出るように見えるのが特徴です。名前は、つぼみの時は上を向いていて、だんだんうつむきながら開花するさまから、「頷き(ウナズキ)」の名が付けられました。
決して「宇奈月温泉」とは関係ありません!( >_<)
花が少なくなる季節ですが、鮮やかな赤色の「ウナズキヒメフヨウ」をご覧くださいませ♪